先日、リサーチした結果「使ってみないと、なんとも。。。」な感じだったので取り合えずインストール。
ダウンロード
http://unity3d.com/japan/からダウンロードの準備。「無料ダウンロードする」をクリック。
「Download Unity 3.3」をクリック。
431MBの「UnitySetup-3.3.0.exe」がダウンロードされる。
インストール
「UnitySetup-3.3.0.exe」をダブルクリックしてインストール開始。「セキュリティの警告」が表示されるので「実行」をクリック。
「Next」をクリック。
内容を確認して「I Agree」をクリック。
インストールするコンポーネントを選択して「Next」をクリック。(デフォルトのままですべて選択)
インストール先を指定して「Install」をクリック。
インストールが開始される。
無事インストールが完了したので「Finish」をクリック。
起動
インストールを完了し初回の起動時に登録をする。登録するため「Register」をクリック。
アクチベーションをネットで行うため「Internet Activation」を選択し、「次へ」をクリック。ブラウザーが開く。
登録用に「Email」と「Company」を入力して「Free」をクリック。
登録完了のページに移るのでブラウザーを閉じる。
アプリケーションに戻って「完了」をクリック。ライセンスファイルが更新される。
Project Wizardが開くので新規作成の時は「Create New Project」タブ選択する。
プロジェクトの保存先を「Browse」をクリックして決めて、「Package」というテンプレートを選択して「Create」をクリック。
ウェルカム画面が表示される。「Show at Startup」のチェックをはずすと次回からは表示されない。
初期画面。特に問題なくインストール完了。
ショートカットアイコン。
関連:unity3d が気にかかる