毎度、何かと思い出しながらの作業になるので、ここに手順を記録する。
subuscription契約なので最新のサービスパック、アップグレードはいつでも入手可能、チェックしておかないといつの間にか最新バージョンが存在する。メールでは教えてくれない。なので2011は使用したことが無い。
年間7万はけして安くはないが一度に20万も30万も出せないのでコストパフォーマンス的にはよいのだろう。
インストーラーのダウンロード
まずはsubscriptionセンターに行って「アップグレードを入手する」をクリック。「Autodesk 3dsMax Design 2012 Japanese Win 32-64bit 」を選択し「ダウンロードマネージャ」をクリック。
保存先を指示してダウンロード開始。 約3.68GBをダウンロード。
インストーラーを展開する
ダウンロードした「Autodesk_3ds_Max_Design_2012_Japanese_Win_32_64bit.exe」を実行、保存先を指定して展開。展開した中から「Setup32.exe」を探し、ダブルクリックでインストール開始。
- 配置を作成
- ツールとユーティリティ
- インストール
以上の3項目選択できるが標準でインストールするので他の項目はそのままで「インストール」をクリック
ソフトウェア使用許諾契約
ソフトウェア使用許諾契約のおきまりのパターン。「同意する」にチェックを入れ、さっさと「次へ」製品情報
ライセンスの種類は「スタンドアロン」製品情報にシリアル番号とプロダクトキーを入力。
パッケージ版ではシリアル番号とプロダクトキーはパッケージにシールでついてくるので分かりやすいが、ダウンロードでは先にsubscriptionセンターで確認しておく方がよい。
subscriptionセンターで左リストにある「契約管理」をクリック。
移動したら「ガバレッジレポート」をクリック。
すると各種(ひとつしか契約していなければひとつ)契約番号があるのでそのうち該当の番号をクリック。
「製品の種類」の中からMaxを探してクリック。
製品詳細、ソフトウェアコーディネイター、サポーティングリセラーの情報がでるので「製品詳細」の中からシリアル番号とプロダクトキーを入手しておく。
インストーラにそれぞれ入力したら正しい場合はチェックマークがつくのでそれを確認して「次へ」。
インストールの環境設定
「Autodesk 3ds Max Design 2012」にチェックが入っているか確認。「インストール先:」に問題ないか確認したら「インストール」をクリック。
ちなみに必要な容量は2.3GB
インストールの進行状況
インストールが進行する間しばしのコーヒータイム。進行中に表示される様々な画像を(Maxで製作されたであろう)眺めながら「上手だなぁ」と思う
- Microsoft Visual C++ 2005 Redistributable
- .NET Framework Runtime 4.0
- Autodesk Material Library 2012
・
・
・
- Autodesk 3ds Max Design 2012
- 3dsMax Composite 2012
などをシコシコ インストール。
インストールの完了
インストールボタンを押して約25分「正常にインストールされました」のメッセージ。- Autodesk 3dsMax Design 2012
- 3dsMax Composite 2012
Maxの「ヘルプ」はオンライン。ローカルコピーしたい時用に ここ で取得できるようだ。
「完了」を押して終了。
ダウンロードした「Autodesk_3ds_Max_Design_2012_Japanese_Win_32_64bit.exe」を削除。
今回のアップグレードは何の問題もなく無事終了。いつもこうだと助かるな。